自分の使命や、役割ってなんだろう?と思っている方へ、このようにすると気づきやすいですよ、というお話をしたいと思います。
たまにクライアントから、「私の使命がいつまでたってもわからないんです」などとご相談をいただくことがあります。
こう言う方は「地球に生まれてくるときに、なんらかの目的をもって生まれてきた」と考えているんですよね。
この考え自体は、特に悪いことじゃないと思いますし、自分の人生を振り返るきっかけにもなりますから、良いんじゃないかと思います。
で、自分の使命がわからない、という事は、見方を変えれば、現状に満足していないということですよね。
「なぜ?現状に満足できていないのか?」
ここを考えるほうが、自分の使命に気づける可能性が高まるんじゃないかと思います。
現状に満足できないのは、自分のやりたいことを真っすぐにできていないから、ですよね。
人は、十分に自己満足が終わってから、使命や、貢献といったところに進んでいくものです。
ですから、自分が満足のいっていない生活を送る限りは、使命に気づけないんですね。
使命というと、なんだか崇高なもののように感じますが、まずは、その前段階の自己満足の達成なんですから、おもいっきり俗物的な考えでもいいんじゃないでしょうか?
なんて考えず、まずは自分の満足のいく生活を目指してみられると良いのではないでしょうか。
例えば私は、長男なので、親からずっと、この土地の家を守るようにと言われて育ってきました。
だから、それが当たり前だと思っていたので、ずっとそこで生きていくものだと考えていたんですね。
でも、土地に縛られている自分が窮屈になってきて
と思うようになり、思い切って北の土地から、南の土地へ移住しました。
結果、土地に縛られる思考が消え、春夏秋冬で、住みやすいところに移動してもいいよなぁー、なんて思えるようになりました。
両親とも、家族とも、良好な関係が築けていますし、あれほど窮屈だった心が解放され、もっと早くからやっておけば良かったと思います。
そして、この変化によって
世界中の医療機関を受けられない子供たちに、自己ヒーリングができるように伝えていきたいなぁー
なんていう壮大な夢ができました。
この活動ができるようになる頃は、これが自分の使命なんだなー、なんて思っているかもしれませんよね。
このような感じで、まずは自分自身の満足度を上げることが最初で、そこが満たされてきて、だんだん使命に気づいていくんじゃないかと思うんですよね。
あなたはどう思われますか?