7月10日に石垣島へ、普段の氣幸の成果を発表するために4名の生徒さんがいらっしゃいました。
第1回氣幸研究発表会
なかなかカッコいいタイトルでしょ?
実は生徒さんの発案なのですけどね^^
段取りその他、全て生徒さん達で進められて、私は私の発表を考えるだけでトントントンと進んでいきました。
結果、すごく良かったです!
一人一人の発表内容が実践に則した内容でもの凄く参考になりました。
これを実体験で学べるのは本当に貴重でしたね。
あと、発表会当日だけではなく、その前後のやりとりも凄く良かったです。
自分達で企画~運営まで進めるというのは、ここまで抽象度を高めてくれるんだなと非常に感心しました。
inputよりもoutput重視って、こういう事なんだなと、あらためて思いました。
第2回、第3回と続けていきますので、今回、参加できなかった方も、ぜひ次回は参加してみてください^^